弁護士の探し方【4】

弁護士の選び方
弁護士の見つけ方

提携弁護士に注意を払いましょう

弁護士選びは医者の選択と同様
弁護士には老若男女や事務所の規模が多様ですので、債務整理を依頼する際は以下のポイントに留意して選ぶことが重要です。

債務整理の専門性
債務整理に特化した知識と経験を有する弁護士を選びましょう。これはホームページ等で事前に確認できます。

親身さと親切さ
相談者に対し横柄な態度を取ったり、真剣に耳を傾けない弁護士は避けましょう。
専門用語を多用しすぎたり、リスクについて触れない場合も問題です。

費用の明確さ
弁護士費用や報酬がホームページに明記されていたり、事前にしっかりとした見積もりを提供してくれる弁護士を選びましょう。

提携弁護士のリスク
「借金を一本化します」と謳ったカウンセリングセンターやNPO法人などに行って、紹介される弁護士の中には、貸金業者と結託して債務者を食い物にする提携弁護士が存在します。
こうした専門家は、債務者よりも貸金業者の利益を優先して整理や和解を進めることもあるので、不適切な弁護士に依頼してしまった場合は、ただちにその弁護士を解任しましょう。これは依頼者であるあなたの権利です。

医者と同じように、自分に合わない弁護士とは関係を持たないことが大切です。

 

追 記

提携弁護士による債務者への不当な手口
・「債務整理」の名目で手数料を過剰に設定し、実際には返済額がほとんど減らない不利な和解書を作成したり、 和解条項に残債全額の一括支払いや極端に厳しい分割条件を盛り込んで債務者を縛りつけたりする事があります。
・過去の利息制限法・出資法金利を計算した取引履歴を一切開示せず、「過払金は発生していない」と虚偽説明したり、債務者に「過払金請求すると逆に利息が膨らむ」と吹き込み、返還権行使をあきらめさせたりする事もあります。

 

関連記事

過払い金の請求方法

TOP
CLOSE