情報が多い中で選択に困っている方に向けて
■まずは無料相談を試してみる
債務整理を考えているが、弁護士に相談した経験がないため、どこに相談すれば良いかわからない方が多いでしょう。
知人からの紹介を受けると、その知人に借金のことが知られてしまうことを懸念する方もいます。
また、紹介された弁護士や司法書士と相性が合わなかった場合、断りづらいこともあります。
インターネットや新聞広告、電車内の広告から選ぶ際には、選択肢が多すぎてどこに頼むべきかわからなくなることもあるでしょう。
そうした方のために、以下の3つの相談窓口があります。
【弁護士会・司法書士会】
全国の各都道府県に設置されており、東京都や北海道には複数存在します。
ここでは相談を受け付けており、相談料が無料だったり、30分あたり5000円程度かかる場合もあります。
また、弁護士の紹介も行っています。
【日本司法支援センター(法テラス)】
こちらでは無料で相談に応じており、経済的に余裕がない方には訴訟費用や弁護士費用を立て替えてくれるサービス等もあり、各地の弁護士会に併設されています。
【地方裁判所およびその支部】
債務者が住んでいる地域にある地方裁判所やその支部にも相談窓口があります。
これらの窓口に相談に行く際には、債権者リスト、各債権者の負債額、給与明細や収入が分かる書類、家計の収支状況、及び家族の状況などを整理して持参すると、より的確なアドバイスが得られるでしょう。
弁護士選びで確認すべきポイント
弁護士の費用について、着手金・報酬金・実費等の内訳が明示され、「後払い可」「着手金0円」など条件も確認します。
面談時の対応では、まず、自分が安心して話せる雰囲気か(電話対応も含め)、そして、難しい法律用語をかみ砕いて説明してくれて、質問には丁寧に答えてくれるかチェックします。
又、弁護士事務所の立地・アクセスが面談のたびに無理なく通える場所かどうかも大切なポイントです。